| 著者 | 
発表者  | 
招待 
講演  | 
講演番号 | 
ショートタイトル | 
予稿集本文  | 
| Yoshifumi Saito | 
  | 
  | 
B006-P014 | 
Ionospheric signature of flow bursts in the magnetotail: Geotail-SuperDARNconjunction study | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-02 | 
近地球プラズマシート数密度の太陽風依存の3次元構造 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B008-01 | 
太陽風中の磁気リコネクションの多点観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P033 | 
中間エネルギーイオン計測に向けた片面ストリップ半導体素子の性能評価 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P011 | 
Identification method of MHD waves in inhomogeneous magnetic fields | 
表示 | 
|   | 
  | 
B010-14 | 
Superposed-epoch analysis of Earth's magnetotail with Geotail data and implied model of substorm | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-01 | 
Evolution of the near-Earth magnetotail associated with substorm expansion onsets | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P034 | 
衛星電位および電子温度を用いた電子密度推定(2) | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P031 | 
MMS/Fast Plasma Instrument(FPI)/Dual Ion Sensors(DIS)の開発 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-12 | 
高緯度磁気圏の粒子フラックス増加領域とシータオーロラの関係 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-10 | 
Geotail observations of two-component protons in the midnight plasma sheet | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-05 | 
磁気圏近尾部プラズマシートにおけるドリフト波と磁場の双極子化 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-P020 | 
室内実験による月面と太陽風の相互作用に関する研究 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-13 | 
温度異方性効果によるslow shock解析の精度向上と地球磁気圏尾部のslow shockの構造 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-P015 | 
Current status of development of MIA (Mercury Ion Analyzer) for BepiColombo | 
表示 | 
| # | 
* | 
B009-04 | 
Lunar Magnetic field And Plasma experiment (MAP) onboard SELENE | 
表示 | 
| Yoshiharu Omura | 
  | 
  | 
B008-P008 | 
Nonlinear evolution of chorus generation in a nonuniform magnetic field | 
表示 | 
| # | 
  | 
B010-07 | 
コーラス放射による放射線帯電子の相対論的加速 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B008-19 | 
実パラメータ3次元電磁粒子シミュレーションによる飛翔体環境研究への応用 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B008-P009 | 
Electromagnetic ion cyclotron instabilitiesdriven by an artificial ion beam in the magnetosphere | 
表示 | 
|   | 
  | 
B008-P006 | 
マグネトシースにおけるミラー不安定性とLモードEMIC不安定性の競合関係 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P035 | 
将来磁気圏ミッション搭載用波動観測電界アンテナの特性評価に関する計算機実験 | 
表示 | 
|   | 
* | 
B009-27 | 
Characteristics of whistler-mode emissions in the terrestrial and the Jovian magnetospheres | 
表示 | 
|   | 
  | 
B010-22 | 
Space Weather Modeling From Interplanetary Space to Earth on the Solar Flare Event in December 2006 | 
表示 | 
| Yoshihiro Asano | 
# | 
  | 
B006-P013 | 
磁気圏尾部高速流とサブストーム発生時の電流層構造 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-06 | 
多点衛星観測による磁場の双極子化と高速流の関係 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P001 | 
地球磁気圏近尾部の電流構造とプラズマ流の関係 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P012 | 
磁気圏尾部のcurrent sheetの構造解析 | 
表示 | 
| Yoshihiro Kakinami | 
  | 
  | 
B010-P007 | 
Characteristics of DP2 type Disturbances observed globally at the equatorial MAGDAS stations | 
表示 | 
| Yoshihiro Tomikawa | 
  | 
  | 
S001-22 | 
極域大気ネットワーク観測 | 
表示 | 
|   | 
* | 
S001-25 | 
南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状 | 
表示 | 
| Yoshikatsu Ueda | 
  | 
  | 
B006-16 | 
宇宙圏電磁環境モニターセンサーノード用アナログフィルタ回路部集積化に関する研究 | 
表示 | 
| Yoshikazu Tanaka | 
  | 
  | 
B005-P022 | 
微気圧変動と地磁気脈動の相関関係 | 
表示 | 
|   | 
  | 
S001-10 | 
毎秒値リアルタイム観測ネットワーク | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-35 | 
スマトラ沖地震により励起された地表−熱圏間音波共鳴モードの地磁気脈動を用いた解析 | 
表示 | 
| Yoshiko Koizumi-Kurihara | 
# | 
  | 
B005-44 | 
地磁気静穏時および擾乱時における極域電離圏の電子エネルギー収支 | 
表示 | 
| Yoshimasa Tanaka | 
# | 
  | 
B005-41 | 
一般化オーロラトモグラフィ法によるオーロラ降下電子エネルギー分布の再構成 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-09 | 
BepiColombo MMO 搭載磁力計 MGF-I エンジニアリングモデルの検討 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B010-18 | 
内部磁気圏におけるPi2伝搬特性:Cluster-CPMN/MAGDAS同時観測 | 
表示 | 
| Yoshimori Honkura | 
  | 
  | 
A004-P002 | 
Fluid flow near the Earth's core surface derived from geomagnetic field models | 
表示 | 
|   | 
  | 
A003-02 | 
Observations of the seismic dynamo effect using aftershocks of the Noto Hanto Earthquake in 2007 | 
表示 | 
|   | 
  | 
A004-02 | 
Effects of thermal heterogeneity in the lowermost mantle on the geomagnetic field strength | 
表示 | 
|   | 
  | 
A003-P004 | 
Electromagnetic images in the western part of the North Anatolian Fault Zone, Turkey | 
表示 | 
| Yoshinori Izumi | 
  | 
  | 
B005-P021 | 
ロケット打上げ時のインフラサウンド計測実験 | 
表示 | 
| Yoshinori Kinoshita | 
# | 
  | 
B005-24 | 
海外TV局放送電波を用いたプラズマバブルの発生位置の同定 | 
表示 | 
| Yoshitaka Goto | 
  | 
  | 
B009-P017 | 
月周回衛星SELENEのWFCデータ解析環境の構築 | 
表示 | 
| Yoshitaka Okazaki | 
  | 
  | 
B007-02 | 
IMF sector dependent cosmic-ray anisotropy observed with the global muon detector network | 
表示 | 
| # | 
  | 
B007-03 | 
Annual variations of IMF and anisotropy of cosmic ray intensity observed with muon detector network | 
表示 | 
|   | 
* | 
S001-08 | 
Space weather diagnosis using cosmic rays | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-P008 | 
30日周期雷活動変動の地域依存性 | 
表示 | 
| Yoshitaka Seki | 
  | 
  | 
B006-12 | 
高緯度磁気圏の粒子フラックス増加領域とシータオーロラの関係 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-08 | 
Magnetic reconnection triggered by Kelvin-Helmholtz instability at the magnetopause | 
表示 | 
| # | 
  | 
B008-06 | 
A study of non-stationary shock front at a Q-perpendicular shock | 
表示 | 
| Yoshiya Kasahara | 
  | 
  | 
B009-P017 | 
月周回衛星SELENEのWFCデータ解析環境の構築 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-P016 | 
MMO-PWIの機上ソフトウェア処理負荷の定量解析 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-P018 | 
日本月探査機かぐや(SELENE)搭載月レーダサウンダ観測器による月地下構造の探査 | 
表示 | 
|   | 
* | 
B009-02 | 
かぐや(Selene)搭載月レーダサウンダー観測計画 | 
表示 | 
| Yoshiyuki Hamaguchi | 
  | 
  | 
S001-P003 | 
MUレーダーとGPS衛星電波同期によるマルチスタティック流星レーダー観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P025 | 
中緯度におけるPc 1地磁気脈動の地上多点観測のための誘導磁力計の校正と初期観測結果 | 
表示 | 
| Yoshi-Yuki Hayashi | 
  | 
  | 
B009-P002 | 
火星大気子午面循環の季節変化 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-23 | 
2 次元対流モデルで明らかにされた木星大気の雲対流構造 | 
表示 | 
| Yoshiyuki O. Takahashi | 
# | 
  | 
B009-P002 | 
火星大気子午面循環の季節変化 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-23 | 
2 次元対流モデルで明らかにされた木星大気の雲対流構造 | 
表示 | 
| Yoshizumi Miyoshi | 
  | 
  | 
B006-39 | 
サブオーロラ帯において東向きに発達する孤立オーロラとPc 1の地上・衛星同時観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B010-P002 | 
太陽プロトン侵入の地方時およびピッチ角依存性の磁気嵐変化 | 
表示 | 
| # | 
* | 
S001-13 | 
次期太陽活動期におけるジオスペース探査: ERGプロジェクト | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-P023 | 
Characteristics of pitch angle distribution of energetic electrons in Saturn's inner magnetosphere | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P008 | 
静止軌道上に現れる高密度プラズマの磁気圏侵入プロセスについて | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-33 | 
Statistical study of multiple ion band structures observed by the FAST satellite | 
表示 | 
| # | 
  | 
B006-21 | 
放射線帯シミュレーションのデータ同化計算 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-34 | 
Development of auroral acceleration regions at substorm onsets | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-29 | 
れいめい衛星画像-粒子同時観測により捉えられたブラックオーロラの生成メカニズム | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-22 | 
トウィーク空電の反射高度推定の自動化 | 
表示 | 
|   | 
* | 
B009-27 | 
Characteristics of whistler-mode emissions in the terrestrial and the Jovian magnetospheres | 
表示 | 
|   | 
  | 
B010-P003 | 
Probabilistic forecast of the relativistic electron flux enhancement at geosynchronous orbit | 
表示 | 
| Yosuke Sato | 
# | 
  | 
B005-04 | 
小型ラマンライダーによる沖縄亜熱帯域下部対流圏の水蒸気分布の観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-05 | 
可搬型ラマンライダーによるフィールド観測----火山噴気の水蒸気測定---- | 
表示 | 
| Yosuke Matsumoto | 
  | 
  | 
B009-08 | 
MHDコードによる水星グローバル磁気圏シミュレーション:太陽風パラメータへの依存性 | 
表示 | 
| # | 
  | 
B008-05 | 
ケルビン・ヘルムホルツ不安定の3次元乱流発展に対するイオンの運動論的効果 | 
表示 | 
| # | 
  | 
B006-P008 | 
静止軌道上に現れる高密度プラズマの磁気圏侵入プロセスについて | 
表示 | 
| Youhei Kajikawa | 
  | 
  | 
B006-03 | 
Geomagnetic effects of solar wind density enhancements | 
表示 | 
| # | 
  | 
B006-19 | 
The innermost magnetospheric model combined with  the IGRF | 
表示 | 
| Yozo Hamano | 
  | 
  | 
A004-03 | 
地球コアの乱流がもたらす地磁気双極子モーメントの周期的変動 | 
表示 | 
| Yugo Kitanoya | 
# | 
  | 
B005-P031 | 
極冠域の高高度におけるプラズマ密度上昇 | 
表示 | 
| Yuhji Yamamoto | 
# | 
  | 
A004-17 | 
中国大同地域に分布する単成火山群の古地磁気方位及び強度変動 | 
表示 | 
| Yuichi Aoki | 
# | 
  | 
B005-29 | 
レーダーによる中緯度電離圏F-E領域相互作用の統合観測FERIX-2 | 
表示 | 
| Yuichi Katsube | 
  | 
  | 
B005-05 | 
可搬型ラマンライダーによるフィールド観測----火山噴気の水蒸気測定---- | 
表示 | 
| Yuichi Ohno | 
  | 
  | 
B005-P002 | 
小金井1.3GHz帯ウィンドプロファイラによる混合層高度の推定 | 
表示 | 
| Yuichi Otsuka | 
  | 
  | 
B005-29 | 
レーダーによる中緯度電離圏F-E領域相互作用の統合観測FERIX-2 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-28 | 
北海道HFレーダー、全天イメージャー、GPSで同時観測された中規模伝搬性電離圏擾乱 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-39 | 
サブオーロラ帯において東向きに発達する孤立オーロラとPc 1の地上・衛星同時観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-P011 | 
2006年12月15日に北海道-陸別HFレーダーとGEONETで観測された大規模伝搬性電離圏擾乱 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-42 | 
Spatial relationship of polar patches and FAIs observed with an all-sky imager and SuperDARN radar | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-15 | 
EISCAT及び中低緯度用ファブリ・ペロー干渉計の製作 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-24 | 
海外TV局放送電波を用いたプラズマバブルの発生位置の同定 | 
表示 | 
|   | 
  | 
S001-20 | 
超高層大気イメージングシステムによる地上ネットワーク観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-47 | 
熱圏大気とプラズマ間の運動量輸送過程の解明 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-34 | 
大気圏−電離圏上下領域結合シミュレーション: 大気潮汐と電離圏変動との関係 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-30 | 
中緯度電離圏E-F領域結合とPerkins不安定に関する3次元数値シミュレーション | 
表示 | 
| # | 
  | 
B005-25 | 
インドネシアにおけるF領域沿磁力線不規則構造のVHFレーダー観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-P012 | 
TIDs observed by GPS network in North America and Millstone Hill IS radar | 
表示 | 
| Yuji Ikeda | 
  | 
  | 
B005-48 | 
S-520-23ロケット実験によるリチウム共鳴散乱光の観測実験 | 
表示 | 
| Yuji Sakamoto | 
  | 
  | 
B009-P007 | 
気球望遠鏡による金星観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-P007 | 
大学小型科学衛星SPRITE-SATによるスプライト及び地球ガンマ線の観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-14 | 
The first experiment of a balloon-borne telescope system for planetary atmosphere and plasma studies | 
表示 | 
| Yuji Tsuji | 
# | 
  | 
B010-12 | 
磁気嵐における電離圏電流の緯度・地方時依存性 | 
表示 | 
| Yujiro Hata | 
  | 
  | 
B005-21 | 
昭和基地周辺での自然ELF/VLF波動3地点観測による電離層透過域の位置推定 | 
表示 | 
| Yuka Sato | 
# | 
  | 
B006-30 | 
アイスランドで観測されたMF帯オーロラ電波の出現特性について | 
表示 | 
| Yukari Goi | 
# | 
  | 
B005-P014 | 
GRACE 衛星および地上GPS受信機網データによるプラズマ圏の電子密度変動の解析 | 
表示 | 
| Yuki Ashihara | 
# | 
  | 
B005-P017 | 
ロケット観測した放送電波伝搬特性を用いた電離圏D-E領域の電子密度推定 | 
表示 | 
| Yuki Hirayama | 
  | 
  | 
B006-27 | 
Characteristics of Pi2 Electric Pulsations at Low-Latitude Ionosphere: FM-CW Radar Observations | 
表示 | 
|   | 
* | 
S001-06 | 
MAGDAS Project and Its Preliminary Results | 
表示 | 
| Yuki Kubo | 
# | 
  | 
B007-04 | 
磁気フラックスロープ内部の宇宙線密度と異方性 | 
表示 |